(1ページ) あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センターだより 第(だい)62号(ごう) わかりやすいスマホ講座(こうざ) スマホ料金(りょうきん)の請求(せいきゅう)が増(ふ)えて困(こま)っているが、どうしたら解決(かいけつ)できるのか。 きこえない人(ひと)にとって便利(べんり)なアプリの紹介(しょうかい)、面白(おもしろ)い写真(しゃしん)の撮(と)り方(かた)など 楽(たの)しい話(はなし)を、手話(しゅわ)言語(げんご)でわかりやすく説明(せつめい)します。 9月8日(月)13:30〜15:30 あいち聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)センター大会議室(だいかいぎしつ) 参加(さんか)対象(たいしょう):きこえない人(ひと)、きこえにくい人(ひと) 参加費(さんかひ)無料(むりょう) 定員(ていいん)20名(めい)(先着順(せんちゃくじゅん)) 要約(ようやく)筆記(ひっき)つき (アニメ風(ふう)イラスト)なにこれ!?アニメみたいな写真(しゃしん)でおもしろいな・・ (グーグルレンズの撮影(さつえい)イラスト)グーグルレンズで、知(し)りたいことを調(しら)べてくれるよ             参加(さんか)申込(もうしこみ)はあいち聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)センターまで(8/3締切(しめきり)) (2ページ) 『資格確認書(しかくかくにんしょ)が郵送(ゆうそう)されたら‥』 ●マイナンバーカードを持(も)っていない方(かた)や、マイナンバーカードの電子(でんし)証明書(しょうめいしょ)の有効(ゆうこう)期限(きげん)が切(き)れた方(かた)、 『マイナンバーカード』と『保険証(ほけんしょう)』をつなぐ手続(てつづ)きをしていない方(かた)には、『資格(しかく)確認書(かくにんしょ)』が郵送(ゆうそう)されます。 ●75歳(さい)以上(いじょう)の高齢者(こうれいしゃ)や、65歳(さい)以上(いじょう)75歳(さい)未満(みまん)の方(かた)で身体(しんたい)障害者(しょうがいしゃ)手帳(てちょう) 1〜3級(きゅう)の方(かた)で愛知県(あいちけん)後期高齢者(こうきこうれいしゃ)医療(いりょう)に加入(かにゅう)している方(かた)にも、『資格(しかく)確認書(かくにんしょ)』が郵送(ゆうそう)されます。 ●『資格(しかく)確認書(かくにんしょ)』とは、保険証(ほけんしょう)の代(か)わりに医療(いりょう)機関(きかん)等(など)へ提示(ていじ)することで、今(いま)までどおり保険(ほけん)診療(しんりょう)を 受(う)けることができます。受診時(じゅしんじ)に持参(じさん)し、大切(たいせつ)に保管(ほかん)して下(くだ)さい。 『聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)の権利(けんり)に関(かか)わる講座(こうざ)のお知(し)らせ』 9月6日(土)10:00〜15:30 あいち聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)センター大会議室(だいかいぎしつ) 10:00〜12:00 「ハンセン病(びょう)家族(かぞく)の思(おも)い」〜問(と)われているのは誰(だれ)ですか〜 講師(こうし):黄光男(ファン グァンナム)氏(し) ハンセン病(びょう)家族(かぞく)訴訟(そしょう)原告団(げんこくだん) 13:30〜15:30 「水俣病(みなまたびょう)の問題(もんだい)に学(まな)ぶ」〜自分(じぶん)ごとにする人権(じんけん)教育(きょういく)のあり方(かた)とは〜 講師(こうし):永野三智(ながの みち)氏(し)    水俣病(みなまたびょう)センター相思社(そうししゃ) 事務局(じむきょく) 対象者(たいしょうしゃ)はどなたでも。参加(さんか)申込(もうしこみ)は当(とう)センターまで(8/20締切(しめきり))。 (3ページ) 『巡回(じゅんかい)聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センターのお知(し)らせ』 『ハンセン病(びょう)と向(む)き合(あ)った 小笠原(おがさわら)登(のぼる)さんの話(はなし)をききにいこう』 小笠原(おがさわら)登(のぼる)さんは、ハンセン病(びょう)(昔(むかし)は「らい病(びょう)」と呼(よ)び、治(なお)らない病気(びょうき)として差別(さべつ)されました)の隔離(かくり)政策(せいさく)に 反対(はんたい)し、ハンセン病(びょう)患者(かんじゃ)と向(む)き合(あ)い続(つづ)けた医師(いし)です。 小笠原(おがさわら)さんの生(う)まれた 圓周寺(えんしゅうじ)(あま市(し)甚目寺(じもくじ))で、小笠原(おがさわら)登(のぼる)さんの話(はなし)を聞(き)き、資料館(しりょうかん)を見学(けんがく)し、 近(ちか)くのお店(みせ)(四季(しき)の料理(りょうり)「きくや」)でおいしい昼食(ちゅうしょく)を食(た)べよう。 2025年10月19日(日) 名鉄(めいてつ)津島線(つしません) 甚目寺(じもくじ)駅(えき) 南(みなみ)改札口(かいさつぐち)  10:30集合(しゅうごう) 14:30解散(かいさん) 昼食代(ちゅうしょくだい):2,000円(えん) お店(みせ)で和食(わしょく)ランチを食(た)べます)        対象者(たいしょうしゃ):どなたでも 定員(ていいん)20人(にん) ※手話(しゅわ)通訳(つうやく)と要約(ようやく)筆記(ひっき)(話(はな)し言(こと)葉(ば)を紙に書(か)きます)がつきます。申込先(もうしこみさき)はあいち聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)センターまで。申込(もうしこみ)締切(しめきり)10/9(木)                                       3