(1面) あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センターだより第(だい)61号(ごう) 盲(もう)ろう日常(にちじょう)生活(せいかつ)用具(ようぐ)体験(たいけん)説明会(せつめいかい) 『周(まわ)りの光(ひかり)がまぶしくて見(み)えにくい・・どうしたらよい?』『目(め)が見(み)えにくくても、スマホが使(つか)える方(ほう)法(ほう)を知(し)りたい』等(など)、   盲(もう)ろう者(しゃ)が日常(にちじょう)使(つか)っている生活(せいかつ)用具(ようぐ)について説明(せつめい)を聞(き)き、体験(たいけん)してみませんか。 盲(もう)ろう者(しゃ)や、目(め)に不安(ふあん)のある きこえない人(ひと)・きこえにくい人(ひと)ご家(か)族(ぞく)の方(かた)も、ぜひご参(さん)加(か)ください。お待(ま)ちしています。  ・日時(にちじ) 2025(令和7)年8月30日(土) 13時30分〜16時00分(受付13時15分〜)  ・会場(かいじょう) ウインクあいち10階 1008 小会議室(しょうかいぎしつ)   JR/名鉄(めいてつ)/地下鉄(ちかてつ) 名古屋駅(なごやえき) 桜通口(さくらどおりぐち)から徒歩(とほ)5分(ふん)    〒450-0002 名古屋市(なごやし)中村区(なかむらく)名駅(めいえき)4丁目(ちょうめ)4-38  ・内容(ないよう)   ●講演(こうえん)『盲(もう)ろう者(しゃ)が利用(りよう)できる日常(にちじょう)生活(せいかつ)用具(ようぐ)について』   講師(こうし) ハートフル 大澤(おおさわ)麻衣子(まいこ) 氏(し) 定員(ていいん) 15名(めい)  ●日常(にちじょう)生活(せいかつ)用具(ようぐ)体験(たいけん) ・白杖(はくじょう)・遮光(しゃこう)眼鏡(めがね)・電子(でんし)機器(きき)・タブレット・点字(てんじ)ディスプレイ(ブレイスセンス)など    ※体験(たいけん)内容(ないよう)に変更(へんこう)がある場合(ばあい)もあります  (2面) 「マイナンバーカードの健康保険証(けんこうほけんしょう)利用(りよう)(マイナ保険証(ほけんしょう))について」 2024年12月2日に今までの健康(けんこう)保険証(ほけんしょう)の発行(はっこう)が終了(しゅうりょう)し、 マイナンバーカードを健康(けんこう)保険証(ほけんしょう)として利(り)用(よう)する仕(し)組(く)みに変(か)わりました。 ただし、今までの健康(けんこう)保険証(ほけんしょう)は有効(ゆうこう)期限(きげん)まで(2025年内(ねんない))は利用(りよう)できます。 ●マイナンバーカードを持(も)っていない方(かた)、マイナンバーカードを健康(けんこう)保険証(ほけんしょう)として 利用(りよう)登録(とうろく)(マイナ保険証(ほけんしょう))していない方(かた)は、保険者(ほけんしゃ)から送付(そうふ)される「資格(しかく)確認書(かくにんしょ)」で受診(じゅしん)できます。 ●75歳(さい)以上(いじょう)の高齢者(こうれいしゃ)は、全員(ぜんいん)に「資格(しかく)確認書(かくにんしょ)(2026年(ねん) 7月(がつ)末(まつ)有効(ゆうこう)期限(きげん))」が交付(こうふ)されます。 ●「資(し)格(かく)確(かく)認(にん)書(しょ)」を受(う)け取(と)るための申(しん)請(せい)は必(ひつ)要(よう)ありません。 ※マイナ保険証(ほけんしょう)の利用(りよう)登録後(とうろくご)、登録(とうろく)をやめたい時(とき)は解除(かいじょ)することもできます。 詳(くわ)しくは加入中(かにゅうちゅう)の健康(けんこう)保険(ほけん)に問(と)い合(あ)わせください。 「運転免許証(うんてんめんきょしょう)が記載(きさい)されたマイナンバーカード(マイナ保険証(ほけんしょう))について」 2025年3月24日からマイナンバーカードを運転(うんてん)免許証(めんきょしょう)として利用(りよう)できるように なりました。平針(ひらばり)運転(うんてん)免許(めんきょ)試験場(しけんじょう)と東三河(ひがしみかわ)運転(うんてん)免許(めんきょ)センターで免許(めんきょ)情報(じょうほう)をマイナンバーカードに記録(きろく)できます。 @ 免許証(めんきょしょう)のみ(更新(こうしん)手数料(てすうりょう)2,850円) A マイナ免許証(めんきょしょう)のみ(更新(こうしん)手数料(てすうりょう)2,100円) B 免許証(めんきょしょう)とマイナ免許証(めんきょしょう)(更新(こうしん)手数料(てすうりょう)2,950円)      ※マイナ免許証(めんきょしょう)を持(も)っている方(かた)は、マイナポータルと連携(れんけい)し、更新時(こうしんじ)講習(こうしゅう)を自宅(じたく)などでオンライン(手話(しゅわ)つき)受講(じゅこう)できます。免許証(めんきょしょう)等(など)の更新(こうしん)手続(てつづ)き(適性(てきせい)検査(けんさ)や写真(しゃしん)撮影(さつえい)等(など))は、これまでと同(おな)じように運転(うんてん)免許(めんきょ)センターなどで行(おこな)ってください。 (3面) 2025年度愛知県(あいちけん)委託(いたく)事業(じぎょう) 中途失聴(ちゅうとしっちょう)・難聴者(なんちょうしゃ)のための「第2回リハビリ講座(こうざ)」 きこえに不自由(ふじゆう)していませんか。より良(よ)いきこえを得(え)るための工夫(くふう)や、正(ただ)しい 補聴器(ほちょうき)の使(つか)い方(かた)など、家(いえ)を一歩(いっぽ)出(で)て、きこえについて、学(まな)んでみませんか。 日 時:2025年7月19日(土)   10:30〜12:00 (受付10:00〜)        交流会(こうりゅうかい)「ひとりぼっちの難聴者(なんちょうしゃ)をなくそう」  13:30〜15:30 (受付13:00〜)        きこえの相談会(そうだんかい)        「補聴器(ほちょうき)のお話(はなし)」 〜選(えら)び方(かた)・使(づか)い方(かた)〜         講師(こうし) 樋口(ひぐち) 公貴(きみたか) 氏(し)〈株式(かぶしき)会社(かいしゃ)NJH〉 <午前(ごぜん)・午後(ごご)どちらかだけの参加(さんか)でも構(かま)いません> 会 場:岩倉市(いわくらし)生涯(しょうがい)学習(がくしゅう)センター 研修室(けんしゅうしつ)1             〒482-0043 愛知県(あいちけん)岩倉市(いわくらし)本町(ほんまち)神明(しんめい)西(にし)20番地(ばんち) サクランド岩倉(いわくら)2階(かい) 参加費(さんかひ):無料(むりょう) 対 象 :きこえに不自由(ふじゆう)を感(かん)じている方(かた)、 補聴器(ほちょうき)装用(そうよう)をお考(かんが)えの方(かた)、または使用(しよう)中(ちゅう)の方(かた) 要約(ようやく)筆記(ひっき)(文字(もじ)で伝(つた)える通訳(つうやく))付(つ)き 7月19日(土) 「 第2回リハビリ講座(こうざ) 」参加(さんか)申込書(もうしこみしょ) 氏名(しめい) お住まいの市・町     市 ・町 参加希望に〇をつける  午前:ひとりぼっちの難聴者(なんちょうしゃ)をなくそう 午後:きこえの相談会(そうだんかい)  参加(さんか) 区分(くふん) 1. きこえにくい方(かた) きこえに不安(ふあん)を感(かん)じている方(かた) 2. 家族(かぞく)の方(かた) 聴力(ちょうりょく)測定(そくてい)→ 希望(きぼう)する ・ 希望(きぼう)しない 申込先 あいち聴覚障害者センター  FAX 052-221-8663                                        (4面) 「情報(じょうほう)コーナー」 ●「みみのもり」 きこえない人(ひと)・きこえにくい人(ひと)・盲(もう)ろう者(しゃ)が集(あつ)まり、おしゃべりしたり、ゲームしたり、相談員(そうだんいん)と相談(そうだん)したりできます。 6月23日(月)7月28日(月) 8月25日(月)13:00〜16:00 あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センター大会議室(だいかいぎしつ)にて 地下鉄(ちかてつ)名古屋城駅(なごやじょう)5番(ばん)出口(でぐち)から送迎(そうげい)あり 12:50・13:00発(はつ) ●「手話(しゅわ)サロン」 みんなで手話(しゅわ)で楽(たの)しくおしゃべりしよう! 6月10日(火)7月8日(火) 8月5日(火)13:00〜16:00 あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センター大会議室(だいかいぎしつ) きこえない人・きこえにくい人・盲(もう)ろう者(しゃ) きこえる人、どなたでも参加(さんか)できます        (※送迎車(そうげいしゃ)はありません) ●特定非営利活動法人(とくていひえいりかつどうほうじん)愛知県(あいちけん)難聴(なんちょう)・中途失聴者(ちゅうとしっちょうしゃ)協会(きょうかい)より 「おしゃべりサロン」のお知(し)らせ 梅雨(つゆ)入(い)りもうすぐとは思(おも)いますが、第(だい)1回(かい)を岡崎市(おかざきし)で開催(かいさい)します。名鉄(めいてつ)藤川駅(ふじかわえき)のすぐ前(まえ)で、 道(みち)の駅(えき)「藤川宿(ふじかわやど)」の向(む)かい側(がわ)です。 おしゃべりで気楽(きらく)に楽(たの)しい 時間(じかん)を過(す)ごしませんか。 6月13日(金)13時30分?16時 岡崎市(おかざきし)東部(とうぶ)地域(ちいき)交流(こうりゅう)センター むらさきかん 名鉄(めいてつ)名古屋本線(なごやほんせん)「藤川(ふじかわ)」駅(えき)下車(げしゃ)すぐ 問合先(といあわせさき):愛難聴(あいなんちょう)事務局(じむきょく) FAX :052-766-6283  E-mail:npoainantyou@yahoo.co.jp ●愛聴協(あいちょうきょう)事務局(じむきょく)にて販売中(はつばいちゅう)! 「(一財(いちざい))全日本(ぜんにほん)ろうあ連盟(れんめい)グッズ アクリルチャーム」 「東京(とうきょう)2025デフリンピックエンブレム」、「手話(しゅわ)マーク」、「筆談(ひつだん)マーク」、「きこえません」、「全日(ぜんにち)ろう連(れん)ロゴ」の4つのアクリルチャームが入荷(にゅうか)しました。カバンなど身(み)の回(まわ)りにつけて活用(かつよう)できること間違(まちが)いなし! 東京(とうきょう)2025デフリンピックエンブレム 880円 手話(しゅわ)マーク、筆談(ひつだん)マーク、きこえません、全日(ぜんにち)ろう連(れん)ロゴ 550円 問合先(といあわせさき):愛知県聴覚障害者協会(あいちけんちょうかくしょうがいしゃきょうかい)      FAX:052-221-8154 TEL:052-221-8545 利用状況(りようじょうきょう) 5月20日現在(げんざい) 手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)派遣(はけん)(県(けん)・市町村(しちょうそん)派遣(はけん))件数(けんすう) 3月220件 4月 204件 手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)派遣(はけん)(県(けん)・市町村(しちょうそん)派遣(はけん))人数(にんずう) 3月226人 4月 212人 手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)派遣(はけん)センター派遣(はけん)件数(けんすう) 3月120件 4月171件 手話通訳者(しゅわつうやくしゃ)派遣(はけん)(センター派遣(はけん))人数(にんずう) 3月217人 4月304人 要約筆記者(ようやくひっきしゃ)派遣(はけん)件数(けんすう) 3月30件 4月15件 要約筆記者(ようやくひっきしゃ)派遣(はけん)人数(にんずう) 3月61人 4月31人 盲(もう)ろう者(しゃ)通訳(つうやく)・介助員(かいじょいん)派遣(はけん)件数(けんすう)3月80件 4月59件 盲(もう)ろう者(しゃ)通訳(つうやく)・介助員(かいじょいん)派遣(はけん)人数(にんずう)3月92人 4月68人 相談(そうだん)件数(けんすう)3月25件 4月51件 ビデオ・DVD貸出数(かしだしすう)3月2件 4月3件 3