(1ページ) あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センターだより第(だい)60号(ごう) 文字表示電話(もじひょうじでんわ)サービス「ヨメテル」知(し)ってますか? 文字表示電話(もじひょうじでんわ)サービス 「ヨメテル」知(し)ってますか? 2025年(ねん)1月(がつ)23日(にち)から文字(もじ)表示(ひょうじ)電話(でんわ)サービス「ヨメテル」が始(はじ)まりました。きこえにくい人(ひと)は音声(おんせい)で話(はな)し、通話(つうわ)相手(あいて)からの話(はなし)は、自動音声(じどうおんせい)認識(にんしき)と文字(もじ)入力(にゅうりょく)オペレータによって文字(もじ)に変換(へんかん)します。24時間(じかん)365日(にち)利用(りよう)でき、緊急(きんきゅう)通報(つうほう)機関(きかん)への連絡(れんらく)もできます。 (「ヨメテル」イメージ図(ず)) 電話(でんわ)で相手先(あいてさき)の声(こえ)がきこえにくいことがある人(ひと)(きこえにくい人(ひと))が使(つか)う電話(でんわ)アプリです。 ※ヨメテルを利用(りよう)するためには、事前(じぜん)に登録(とうろく)が必要(ひつよう)となります。  通話(つうわ)相手(あいて)(きこえる人(ひと))の利用(りよう)登録(とうろく)手続(てつづ)きは不要(ふよう)です。 (2ページ) あいち聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)センター第(だい)1回(かい)リハビリ講座(こうざ)  文字(もじ)表示(ひょうじ)電話(でんわ)サービス「ヨメテル」説明会(せつめいかい)  2025年1月(がつ)23日(にち)から文字(もじ)表示(ひょうじ)電話(でんわ)サービス「ヨメテル」サービスが始(はじ)まりました。 利用者(りようしゃ)はこれまで通(どお)り音声(おんせい)で話(はな)し、通話相手(つうわあいて)からの話(はなし)は、文字(もじ)入力(にゅうりょく)オペレーターと 音声(おんせい)認識(にんしき)によって文字(もじ)に通訳(つうやく)できるようになりました。実際(じっさい)に通話(つうわ)体験(たいけん)したり、希望(きぼう)される方(かた)は その場(ば)で「ヨメテル」用(よう)の電話番号(でんわばんごう)を無料(むりょう)で交付(こうふ)することができます。 きこえない・きこえにくい人(ひと)、または家族(かぞく)の方(かた)どなたでも参加(さんか)お待(ま)ちしています。 日時(にちじ):2025年(ねん)4月(がつ)27日(にち)(日(にち))13時(じ)30分(ふん)〜15時(じ)30分(ふん)(13時(じ)〜受付(うけつけ)) 会場(かいじょう):あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センター 2階(かい)大会議室(だいかいぎしつ)              講師(こうし):電話(でんわ)リレーサービス普及(ふきゅう)啓発員(けいはついん)     日本財団(にっぽんざいだん)電話(でんわ)リレーサービス(総務(そうむ)大臣(だいじん)指定(してい) 電話(でんわ)リレーサービス提供(ていきょう)機関(きかん))スタッフ    対象者(たいしょうしゃ):きこえない人(ひと)・きこえにくい人(ひと)・その家族(かぞく) 定員(ていいん):30名(めい)  ※当日(とうじつ)はスマートフォンをご持参(じさん)ください ※要約(ようやく)筆記(ひっき)がつきます(手話通訳(しゅわつうやく)を希望(きぼう)される方(かた)は センターまでご連絡(れんらく)ください) 第(だい)1回(かい)リハビリ講座(こうざ) 参加(さんか)申込書(もうしこみしょ) 氏名(しめい) お住(す)まい  市(し)・町(ちょう)・村(そん) ※ご自身(じしん)のスマートフォンにアプリをダウンロードさせていただくことがあります。 ダウンロードに必要(ひつよう)なパスワードのメモ 運転免許証(うんてんめんきょしょう)・障害者(しょうがいしゃ)手帳(てちょう)等(など)の身分(みぶん)証明書(しょうめいしょ)をご持参(じさん)ください。 申込締切(もうしこみしめきり):4月(がつ)20日(か)(日(にち))締切(しめきり)を過(す)ぎても定員(ていいん)に余裕(よゆう)があれば当日(とうじつ)参加(さんか)もできます    お申込先(もうしこみさき)・お問(と)い合(あ)わせ先(さき):あいち聴覚(ちょうかく)障害者(しょうがいしゃ)センター 森本(もりもと)・野村(のむら) FAX 052-221-8663 TEL 052-228-6660 メール aichi.deaf.center@flute.ocn.ne.jp (3ページ) あいち聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)センター自主製作(じしゅせいさく)DVD作品(さくひん)ができました 『からくり人形(にんぎょう)研究家(けんきゅうか) 清水屋(しみずや)勝次郎(かつじろう) 中川進(なかがわ すすむ)さん』  愛知県(あいちけん)に住(す)む中川(なかがわ)進(すすむ)さんは、からくり人形(にんぎょう)を製作(せいさく)  し続(つづ)けている全国(ぜんこく)でも数(かず)少(すく)ないからくり人形師(にんぎょうし)の1人(ひとり)である。そんな中川(なかがわ)進(すすむ)さんの生(お)い立(た)ちを紹介(しょうかい)します。              (字幕(じまく)入(い)り・12分(ふん))     出演(しゅつえん) 中川(なかがわ)進(すすむ)さん            ご家族(かぞく)のみなさま           東野(ひがしの)進(すすむ)さん(日本(にほん)を代表(だいひょう)するからくり人形師(にんぎょうし)・夢(ゆめ)からくり一座(いちざ) 座長(ざちょう))           弟子(でし)のみなさま              ビデオライブラリーに新(あたら)しい作品(さくひん)が入(はい)りました ●「ハートネットTV 〜ろうを生(い)きる難聴(なんちょう)を生(い)きる 10月号(がつごう)〜 (29分(ふん))            ピックアップ中途失聴(ちゅうとしっちょう) ●「ハートネットTV 〜ろうを生(い)きる難聴(なんちょう)を生(い)きる 1月号(がつごう)〜 (29分(ふん))            知(し)ってほしい!LGBTQのこと ●「ハートネットTV 〜ちょっぴり先輩(せんぱい)の仕事(しごと)トーク〜 」(29分(ふん)) ●「ハートネットTV 〜ろう老人(ろうじん)ホーム 〜手話(しゅわ)とともに晩年(ばんねん)を〜(29分(ふん)) ●「令和元年度(れいわがんねんど)(第(だい)74回(かい))文化庁(ぶんかちょう)芸術(げいじゅつ)祭(さい)参(さん)加(か)作品(さくひん)  ザ・ドキュメント 人生(じんせい)被害(ひがい)―あるハンセン病(びょう)家(か)族(ぞく)の歳月(さいげつ)―」(60分(ぷん)) ●「手(しゅ)話(わ)で学(まな)ぶ食(しょく)中(ちゅう)毒(どく)」(15分(ふん)) DVDを借(か)りたい方(かた)は当(とう)センターまでご連(れん)絡(らく)下(くだ)さい(貸(かし)出(だし)期(き)間(かん)は2週(しゅう)間(かん))    郵(ゆう)送(そう)で貸(かし)出(だし)・返(へん)却(きゃく)もできます。詳(くわ)しくはお問(と)い合(あ)わせ下(くだ)さい。 (4ページ) 情報(じょうほう)コーナー ●日本語(にほんご)字幕版(じまくばん)映画(えいが) 上映(じょうえい)のお知(し)らせ 4月(がつ) 『おしりたんてい スター・アンド・ムーン』 〇109シネマズ名古屋(なごや) Tel : 052-541-3109 Fax : 052-541-3127 【字幕(じまく)上映(じょうえい)】4/6(日(にち))〜4/7(月(げつ)) https://109cinemas.net/nagoya/ 『おいしくて泣くとき』 〇ミッドランドスクエアシネマ Tel : 052-527-8808 Fax : 052-527-8907 【字幕(じまく)上映(じょうえい)】4/13(日(にち))〜4/14(月(げつ)) http://www.midland-sq-cinema.jp/ 上映(じょうえい)時間(じかん)は未定(みてい)、料金(りょうきん)など詳細(しょうさい)はHP(ホームページ)で! ●新刊(しんかん)のお知(し)らせ 「標準(ひょうじゅん)手話(しゅわ)ハンドブック法律(ほうりつ)・人権(じんけん)関連用語(かんれんようご)」 「オレオレ詐欺(さぎ)」「法(ほう)の下(もと)に平等(びょうどう)」など法律(ほうりつ)や人権(じんけん)に関(かん)する単語(たんご)を掲載(けいさい)した一冊(いっさつ)です。きこえない・きこえにくい人(ひと)だけではなく、通訳者(つうやくしゃ)や手話(しゅわ)学習者(がくしゅうしゃ)にも必見(ひっけん)のハンドブックです。手話(しゅわ)講習会(こうしゅうかい)や手話(しゅわ)サークルでも活用(かつよう)してみてください! 値段(ねだん):550円(えん)(税込(ぜいこみ)) 発行(はっこう):(一財(いちざい))全日本(ぜんにほん)ろうあ連盟(れんめい) 問合先(といあわせさき):愛知県(あいちけん)聴覚障害者(ちょうかくしょうがいしゃ)協会(きょうかい)      FAX:052-221-8154 TEL:052-221-8545 ●特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん) 愛知(あいち)盲(もう)ろう者(しゃ)友(とも)の会(かい)より 私(わたし)たちは視覚(しかく)と聴覚(ちょうかく)に重複(ちょうふく)した障害(しょうがい)がある「盲(もう)ろう者(しゃ)」と支援者(しえんしゃ)の団体(だんたい)です。 月(つき)1回(かい)、盲(もう)ろう者(しゃ)のコミュニケーションの幅(はば)を広(ひろ)げる学習会(がくしゅうかい)を開(かい)催(さい)しています。 今年度(こんねんど)の学習(がくしゅう)内容(ないよう)は、指点字(ゆびてんじ)・手(て)のひら書(が)き・手話(しゅわ)です。 見学(けんがく)やプチ体験(たいけん)を希望(きぼう)する方(かた)、大歓迎(だいかんげい)です。一度(いちど)下記(かき)までお問(と)い合(あ)わせください。 問合先(といあわせさき):特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)  愛知(あいち)盲(もう)ろう者(しゃ)友(とも)の会(かい)事務所(じむしょ) FAX:052-228-6661 E-mail:aichi-db39@ymobile.ne.jp ●特定(とくてい)非営利(ひえいり)活動(かつどう)法人(ほうじん)   愛知県(あいちけん)難聴(なんちょう)・中途失聴者(ちゅうとしっちょうしゃ)協会(きょうかい)より 「絵(え)手紙(てがみ)・ちぎり絵(え)同好会(どうこうかい)」のお知(し)らせ 愛難聴(あいなんちょう)の「絵(え)手紙(てがみ)・ちぎり絵(え)」同好会(どうこうかい)は、好(す)きな画材(がざい)を描(か)きコメントを添(そ)える絵手紙(えてがみ)や、新聞(しんぶん)のカラー部分(ぶぶん)を下絵(したえ)にちぎって貼(は)っています。ちぎり絵(え)のお好(す)きなものに取(と)り組(く)めます。まずは見学(けんがく)へどうぞ。 5月(がつ)9日(にち) (金(きん))13時(じ)?15時(じ)30分(ぷん)  イーブルなごや 第(だい)2集会(しゅうかい)室(しつ) 問合先(といあわせさき):愛難聴(あいなんちょう) 事務局(じむきょく) FAX :052-766-6283  E-mail:npoainantyou@yahoo.co.jp ●利用(りよう) 状況(じょうきょう)   3月(がつ)20日(か)現在(げんざい) 手話通訳者派遣(しゅわつうやくはけん)(県・市町村(けんしちょうそん)派遣(はけん))件数(けんすう) 1月205件 2月185件 手話通訳者派遣(しゅわつうやくはけん)(県・市町村(けんしちょうそん)派遣(はけん))人数(にんずう) 1月218人 2月193人 手話通訳者派遣(しゅわつうやくはけん)(センター派遣(はけん)件数(けんすう) 1月93件 2月110件 手話通訳者派遣(しゅわつうやくはけん)(センター派遣(はけん)人数(にんずう) 1月156人 2月177人 要約筆記者派遣(ようやくひっきはけん)件数(けんすう)1月20件 2月33件 要約筆記者派遣(ようやくひっきはけん)人数(にんずう)1月44人 2月70人 盲(もう)ろう者(しゃ)通訳(つうやく)・介助員(かいじょいん)派遣(はけん)件数(けんすう) 1月59件 2月54件 盲(もう)ろう者(しゃ)通訳(つうやく)・介助員(かいじょいん)派遣(はけん)人数(にんずう)1月66人 2月58人 相談件数(そうだんけんすう) 1月39件 2月43件 ビデオ・DVD貸出数(かしだしずう 1月0件 2月5件                                        3